過去応募数が多かった求人や、スムーズに内定者が決まった求人を元に、
キャッチコピーや募集要項作成のコツをまとめました。
ちょっとした工夫で応募数がアップします!ぜひ参考にしてみてください。
ポイント1. キャッチコピーの作成
一番重要!と言っても過言ではないのがキャッチコピーです。
求人内容をまずはクリックして見てもらなければ、貴社の魅力を求職者に届けることができません。
例えば・・・
百貨店ブランドレディースパタンナー募集中・未経験OK
↓
<未経験OK・海外研修あり!> あなたが作る製品が一流百貨店に並びます! パタンナー募集
・業務内容や、仕事のやりがいが一目で思い浮かぶように意識してください。
・一番伝えたい言葉は冒頭に入れ、長すぎないよう40文字前後にしましょう。
・特色のある社内制度があれば目をひきます。忘れずにアピールしましょう!
ポイントは漢字を多く使わないことです。 キャッチコピーは、ぱっと見たときの印象が大事です。難しい漢字が多いと読みやすさや、意味を判断しながら読める度合いが下がってしまいます。
例えば・・・下記の2つのどちらがわかりやすいですか?
・読みやすい
・読み易い
ポイント2. 「想い」を伝える募集ポイント
FC-Link では
・仕事の内容
・こんな人にきてほしい
・職場のチャームポイント
など「想い」を伝えやすい記入欄をご用意しています。
できるだけ詳しくご記入いただき、貴社の魅力を余すことなくアピールしてください!
キャッチコピーと同様、漢字を多く使わずわかりやすい言葉を使うよう心がけましょう。
上手な文章表現は必要ありません!!
求職者が「自分がそこで働いている姿」を具体的にイメージできるように、業務内容や、どんな想いを持ってその事業をしているか、といったことをご記入ください。
丁寧にありのままの情報を書くことで求職者と企業とのミスマッチを防ぐことにもつながります。
ポイント3. OBの声をのせてみましょう
服飾学校出身のOBに、現場の声を書いてもらうとより実際に働くイメージを持ってもらいやすいです。ぜひ「職場のチャームポイント」の項目などにご記入ください。
例えば・・・
「技術科を卒業後、パタンナーとして働いていましたが
さらにスキルアップをしたいと思い転職しました。
CADや量産に携わる最新の機材がそろい、研修も充実しています。
若手でもやる気次第で新しい事にチャレンジやすい雰囲気が私に合っていると 感じています。仕事を通じて成長したい方、共に働けることを楽しみにしています!」
(○○服飾学校 アパレル技術科 H24年度卒業 山田)
ポイント4. 産休・育休
産休(産前産後休業)・育休(育児休業)は、労働基準法によって定められている権利ですが、取得実績がまだない中小企業も多いのが実情。そのため、従業員数の少ない会社だと取得できないと思い込んでいる人も多いです。
もし取得実績があれば忘れずご記入を。育休を取得したいと望む男性も年々増えています。
また、今まで取得実績がない場合も、必要になった際に制度を適用する旨を記載したところ、応募数が増えた企業も過去にあります。
登録フォームの
・休日休暇の欄の「産前・産後休暇・育児休暇」
・保険等待遇の欄の「時短勤務」
もあわせてご活用ください。
ポイント5. 画像選びは時間をかけて(プレミアムプランのみ)
画像を3枚まで入れることで、文章だけでは伝わらないビジュアルで、求人の魅力を伝えることができます。
ぜひ下記の 3点を踏まえて画像をセレクトしてください。
・ 会社やチームの中で働く人が写っており、会社の雰囲気や働く環境がわかるもの
・レクリエーションや社員旅行での集合写真や打ち合わせ中の写真など
・自社製品の画像
一眼レフなど立派なカメラで撮影する必要はありません。スマートフォンで十分です。
顔が出ているものや 暖色系の画像のほうが目をひきます。青みがかった画像は、画像加工ソフトで黄色や赤など暖色系の色味によせて補正しましょう。
0 コメント